2015年4月の道南ツーリング 1/2
今回はゴールデンウイーク直前の4月25日、26日で渡島半島をめぐるツーリングに行った話。
TMAXに体を慣らしたいし、幸い今年は暖かくなるのも早いし。
晴天の日は国道276号経由で喜茂別町から後方羊蹄山を見ていくようにしている。
今日は… 概ね良いんだけど、残念ながら山頂にだけ雲がかかってる。
国道230号に合流、留寿都の道の駅で一休み。ツーリングって人は、まだ少ないみたい。
国道230号を進み、道道230号へ右折、すぐ道道777号へ進む。
道道777号→道道97号とすすんで洞爺湖町と豊浦町の行政界あたり。
「橋崩落の為 左折通行止」 !見に行かなきゃ。
あ~ これはこれは。そういや去年そんなニュースあったね。
豊浦町で国道37号へ、静狩峠を抜けて長万部へ。
この室蘭本線と並走する直線、昔から好きなんだよね、速度超過が心配なこと以外。
長万部ってことで、かなやで一休み。昼にはまだ早いんだよね。
長万部から国道5号を南へ。晴天と相まって海がキレイだ。
八雲でちょうどお昼なんで、伊勢屋食堂で豚天丼(800円+大盛50円)をいただく。
八雲をあとに、国道277号で雲石峠へ。線形改良もされたし、走りやすくなったね~
太平洋側からくると、こんな地味な峠の風景だけど、
日本海側からくると、こんな景色。この道は日本海からくるのがオススメ。
ところでこの道、日本海と太平洋が一番近い峠ってホント?
日本海に到着。熊石から国道229号を南進。
そのまま江差町のいにしえ街道へ。そういや江差駅はどうなっただろう。
旧江差駅は、建物はそのままで看板類が全部外されていた。
ホームも立入禁止だけど、レールはまだ残ってるみたい。
江差をあとに国道228号を南へ進む。上ノ国で海側に気になる集落を見つけた。
「小砂子市街」(ちいさご)と書かれた案内標識を右へ。
国道トンネル横の旧国道と思われる道を進むと、見えてきた。あれが小砂子か。
キレイな集落だ。
避難所になっている小砂子小学校は休校してるみたい。
小さい集落を長い時間バイクでうろついても悪いので、さっさと小砂子をあとに先に進む。
国道228号を進んで松前に到着、サクラは満開みたいだけど混んでそうなんでパスしよう。
松前から少し国道を進むと、北海道の最南端である白神岬。
津軽半島は… 見えないね。
日も暮れ始める頃、福島町の道の駅「横綱の里ふくしま」に到着。
休憩もそこそこに知内へ。国道228号右手に「青函トンネル撮影台」と書かれた展望台があった。
しばらく待っていると… スーパー白鳥かな? 500mm相当。コンデジじゃこれが精一杯。
撮影台での寄り道が効いて、函館山が見えるころは、もう日没前。
函館では何食べよう? と考えながら1日目は終了。