DT50にはトリップメーターがないので、それをなんとかしようという話。
原動機付「自転車」なんだから、サイクルメーターで良いんじゃない?
スポークに磁石、フロントフォークにセンサーをつけて車輪の回転数から距離を計測するというもの。
ただ、磁石と受信機の間隔を5mm以内にしなきゃダメなんだけど、そのままつけると1cmはある。
ので、ちょっと考えて厚手の両面テープを何枚か重ねて5mm以内に調整。
ケーブルはフロントフォークの後ろ側に結束バンドで固定。
良いね、動くよ。
周長は190cmにしたけど、オドメーターに合わせるともう少し短い方がいいかね、という感じ。