乗ったり直したり

古めなバイクばかり乗ってるオッサンの記録。他のblogから記事を独立させたので、一部リンクがヘンな記事もありますが…

エストレヤ(BJ250A)

エストレヤ エンジンの謎

ウチのエストレヤ、エンジンのシリアルが40000番台なんだけど、車台番号は最初期の3桁。こいつ、エンジン載せ替えてない? という疑問があった。 疑問が確信になったのはスプロケットを見た時。 カワサキのサイトで見られるパーツリストによると、92年から99…

エストレヤにタコメーターをつけるが… +α

ウチのエストレヤはキャブ車なのでタコメーターがない。ということで取り付け。いつも通りIGコイルからパルスをとる作戦、ということで分岐コードを作製。 タンク裏側、車体右前方にコイルがある。タンクを外さなくてもギリギリ作業ができる。 電源線をつな…

エストレヤのウインカーをLED化

ウインカーをLEDにするのは、リレーをICリレーにしてバルブをLEDにするだけ。エストレヤのウインカーリレーは右側サイドカバー内、バッテリーの前にある(写真は交換済み)。 このエストレヤは社外品のウインカーにかわってるので、ウインカーにあうLEDバル…

エストレヤのマフラー交換

ノーマルのキャブトンマフラーも良いんだけど、少し錆がまわってる+ステンレスのトライアンフタイプマフラーが安く買えたので、それに交換。 外すボルトは2本。エキパイとの接合部と、 サイレンサー部分がタンデムステップに共締めされている所。 外すとこん…

エストレヤのこと

お友達が一時バイクを降りることになったので、乗っていたエストレヤを買い取ることになった。このブログでも何度か一緒にツーリングへ行ってる車両で、自分にとっては生涯2台目のカワサキ車。車台番号が3桁の最初期型1992年車、ファーストエディションとで…