乗ったり直したり

古めなバイクばかり乗ってるオッサンの記録。他のblogから記事を独立させたので、一部リンクがヘンな記事もありますが…

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

バリオスの燃料フィルター交換

前回のショートツーリング時に、ある程度回転を維持して走り続けると、ガス欠っぽい症状が出た。後付けの燃料フィルターがついているのでそれを交換してみようという話。この写真のコック下配線、ヘンなことになってるけど、ここを短絡するとサイドスタンド…

むかわショートツーリング 2025.09

バリオスに体を慣らすため+車両の様子見で200kmくらいのショートツーリングへ。 久しぶりに使うシートバッグ。千歳の道の駅でずれてないかをチェック。 大丈夫そうなので、国道36号→国道235号を進み、むかわの道の駅で一休み。 道道74号→道道59号で平取へ。…

バリオスのマフラー交換

アップガレージでバリオスのスリップオンマフラーというものを見つけた。純正マフラーを切断してJMCAタグ付きのサイレンサーがついているもの。多分だけど、昔レッドバロンでそういう仕様のバリオスを売ってたんじゃないかな。 まずは取り外し。250ccマルチ…

根室ツーリング 3/3

旅の最終日、北見の朝は快晴。いい1日になりそう。と、この時は思ってた。 が、あさイチからゼファーのエンジンがかからない。かかる気配がない。とりあえずホテル駐車場から押してセブンイレブンの駐車場でバイクを温めながら朝ごはん。 出先でタンク下すの…

根室ツーリング 2/3

この日はGPSログを保存していなかったので、コースは再現で。 2日目の北見の朝。道路は濡れているけど雨はあがってる。根室で友達と待ち合わせなので、さっさと出発。 と、国道334号を東へ走り出したが、東藻琴あたりで雨がポツポツ。あわててレインウェアを…

根室ツーリング 1/3

諸々忙しく、9月になってやっと今年初のロングツーリング。北見経由で根室まで行くってツーリング。 夕張から国道274号→道道610号を進み、赤岩青巌峡で一休み。旧道はここに橋が架かってたのよね。 そのまま進んで占冠の道の駅へ。計算外だったのは、となり…

バリオスに細々した装備を

バリオスはコンパクトなので、もう少し楽に乗りたいということで、まずはハンドルライザーを取り付ける。 ハンドルバーを外して、 ライザーを取り付け。 25mmアップ、20mmバック。 ハンドルを復元して終わり。ワイヤー類はギリ大丈夫という感じ。 次はエンジ…

バリオスのIGコイル昇圧

バリオスの始動性、なんかセルをいっぱい回さないとエンジンがかからないような… ということで、よく聞く解決法のIGコイルに入る電圧を12Vから16Vに昇圧するってのをやってみる。 タンクを外すとコイルが2つ見える。この両方の赤い線を外して、 タンクの下を…

バリオスのこと

訳あって友達のバリオスを引き取ることになった(ゼファー買った時、最後の増車とか言ってなかった?)。初めて乗る250cc4気筒。作りがコンパクトで、177cmのオッサンには少し窮屈。ハザードあり、燃料計なしだから、94年のA4かな? なぜかK-TRICがついてる……