中札内キャンプツーリング (2024.7) 1/2
今年2回目の札内川園地キャンプツーリング。
前回はTW、今回はエストレヤが登板。道の駅 夕張メロードでパッキングのずれをチェックしつつ休憩。
夕張から国道274号を東に進み、通行止めが解除になった道道610号を北へ進む。赤岩を見るのも久しぶりだね。
占冠から国道237号を北上、南富良野の金山で道道465号へ。根室本線の富良野・新得間が今年3月に廃止されて村田橋通り踏切は撤去されていた。
かなやま湖を見るのも久しぶり。前に来たのは釣りをしていない頃だった。まだイトウとかいるのかな。
道の駅 南ふらので休憩後、国道38号を東へ。健さんの似顔絵がいつも気になる幾寅駅。
最近日勝峠ばかり通ってたので、たまには狩勝峠へ。日本三大車窓と言われた狩勝峠、線路は少し下にあったので、ほぼ同じ眺望。
狩勝峠から国道→道道を抜け音更町へ。然別渡船場跡という標柱と開拓記念碑を見つけた。
音更町史跡文化財マップより(リンク先PDF)
明治33(1900) 年、然別西 7 号から伏古別 7号 ( 現帯広市西 17 条付近 ) 間に官営で「然別渡船場」が開業し、船賃は人が 2 銭、馬は 4 銭でした。(中略)その後、昭和 10(1935) 年頃まで西帯広との往来に人だけを乗せていました。
当時は道も悪く、渡船が頼りだったのかな。
帯広にちょうど昼頃到着。アパッチカレーでチキンカツカレー(850円+中盛100円)をいただく。奥に甘さのある深い味で美味い。
ちょっとだけ帯広散策。以前から気になっていた旧双葉幼稚園へ。土日は中にも入ることができるけど、時間もないので次のお楽しみに。
帯広から買い出しをしつつ、国道236号→道道55号→道道111号を南下して札内川園地を目指す。国定公園だった頃の看板は改修中かな?
2024.04撮影。次来るときはどんな風になってるだろう。
キャンプ場についたので、まずは1杯。
荷を下ろして晩ごはん。牛サガリ食べたりソーセージ焼いたりして日が暮れていく。
残念ながらの曇り空で、星は見えなさそうだ。いいだけ飲み食いして、眠たくなったのでおやすみなさいだ。
次回へ続く。