稚内ツーリング (2018.07) 2/4
無事お昼ご飯も食べたので、再び北へ向かって国道232号を走り出す。
初山別で給油を済ませ、遠別まで走ってくると見えてくるのは旧羽幌線の旭川橋梁。相変わらず無事でなにより。
遠くに見えてきた高い山は利尻富士。遠別から見たの久しぶり。
更に国道232号を進んで道の駅てしおで休憩。ここまでくれば稚内まではもう一息。
天塩からは国道へ行かず当然道道106号でサロベツへ。特徴的なオトンルイ風力発電所前。晴天で利尻富士も見える。良いねぇ。
道道106号を進んでくると、北緯45度のモニュメントが設置されている。札幌は北緯43度で、ここより2度南なんだけど1度の距離はどれくらい?
地球の半径6400kmとして円周2πrだから円周長は40000kmくらい。それを360で割ると1度分は110kmくらいなので、2度分は220kmくらい。
ソロツーで直線が長いと、そんなこと考えながらバイクに乗ったりする。
道道106号から道道254号で稚内市街の西側を抜けてノシャップ岬へ。
このあたりでこういう柵(?)をたくさん見るんだけど、これはタラの干場→ポンたらだ! これ見ると稚内にきたな~ と思う。
そしてノシャップ岬。水族館の壁に日没時間が19時くらいと書かれているんだけど、既にビールが飲みたくなってきたので待たずに市街地へ。
市街地の北にある防波堤ドーム。昔はここでテント貼ってるライダーが結構いたんだけど、今日は見かけないね。
ホテルについて荷物を降ろす。ここで稚内一口メモ。
飲み屋街は稚内駅じゃなくて南稚内駅近くにあるので、飲むのが好きな人はそちら側の宿に泊まろう。
さて、今日は何で飲もうかな~(この後めちゃくちゃ魚介類食べた)。
稚内ツーリングの1日目は終わり。以降続く。