帯広カレーツーリング その1 (2018.04)
久しぶりに宿泊アリのツーリングで帯広へカレーを食べに行こう。
友人と道の駅「マオイの丘公園」で待ち合わせ。
今回の旅は買って10年以上たつのに初のロングツーリング登板となるTW。
夕張市農協銘産センター前で一休み。
ここは初夏から秋にかけての営業なので、今はまだ寂しい感じ。
少し肌寒さを感じる(この後標高も上がっていき寒さが増していく)。
寒いわけだよ。路外にはまだ雪残ってるし。
久しぶりの赤岩青巌峡を見学。道はここから道道136号となる。
ちょうど占冠でお昼時なので道の駅「自然体験しむかっぷ」で休憩。
カレーツーリング1食目はミルクキッチンふらいぱんのエゾ鹿ひき肉カレー。
カレーでお腹を満たして道の駅から国道237号を北上。
金山トンネルを抜けて南富良野町へ。
このあたりの道は北海道の国道って感じで良いねぇ。
(発見橋という名前の橋。このあたりの字名は金山。昔砂金か何かを発見した?)
金山の集落で道道465号へ。かなやま湖方面へ向かう。
で、かなやま湖の湖畔へ。ここは観光ダム湖の先駆けというイメージがある。
かなやま湖を抜け道の駅「南ふらの」で一休みしつつ施設内を見学。
ヒグマ推しだねぇ。
脚が短いTWは南富良野の市街地で給油。そして国道38号を東へ進む。
コインスナックオチアイも結構ヤバくなってきたかな…
国道38号をさらに進んで狩勝峠へ。あくつも閉店したし、トイレも故障中。
道東道が整備されてからはこの道を通る人も減ったのかな。
峠を越えれば十勝。今日はちょっと霞んでいて眺望は今一つ。
狩勝峠を抜けて新得町へ。ちょっと珍しい農道離着陸場に寄ってみる。
詳しくはこちらの記事で。
国道274号を進み道道75号の分岐へ。夕暮れで影が伸びてきた。帯広までもうすぐ。
日のあるうちに帯広到着。もうサクラが咲いている。
十勝らしい飲み屋へ… と考えすぎて結局鳥せいへ。炭火焼、唐揚げ…
と、あまり飲みすぎないようにして(本来目的である?)カレーを食べにインデアンへ。
カレーツーリング2食目はインデアンのハンバーグカレー。
久しぶりの200km越えツーリングに疲れホテルに戻り早寝して1日目は終了。